Languages

Climb the towers of language proficiency

I've been learning languages for over 25 years. Throughout my studies and travels, my approach to acquiring them has changed, but the intent is the same:

to connect with people who are not like me in an authentic manner

Today we have tons of tech to take care of translation for us. But if you're reading this, something is calling you to go deeper.

Maybe it's to communicate with someone special, move abroad, or gain citizenship. Whatever the reason, learning a language is important for you.

If that's the case, I've got you covered.

On this page I'll provide strategies and explorations into various language, to inspire and encourage you on your journey to confident mastery.

My Method - "Write to Language"

What's the best way to learn a language?

I've asked myself this question many times over the years. There have been different answers.

Classes, books, movies, study abroad, online lessons, apps, YouTube, full immersion, flashcards, AI chatbots - have all been THE THING to get me to fluency.

But alone they were never enough.

The key to language proficiency for me has always been through words.

If I can write it I can see it. If I can see it I can say it.

But in the past writing in a foreign language was very hard. Bringing together the means to write, understand, and get feedback was a multi-step, multi-tool, often expensive endeavor.

Times have changed and so has technology.

With the advent of multi-modal AI chatbots and highly accurate (but admittedly imperfect) text-to-speech software, the dream of discovering and mastering nearly any language without breaking the bank has become a reality.

Enter my "Write to Language" methodology.

What is it?

It's language learning through storytelling.

But not by reading someone else's tales. These are stories you'll cook up from your own imagination and experience.

Most language learning materials aimed at beginners start with basic dialogues.

"Hello, my name is Keith."

"How are you?"

"Nice to meet you."

"Have a nice day."

You know the type. The problem with these simple introductory conversations is few are very memorable. Hell, outside of the universal pleasantries, they aren't even useful beyond the context of the learning method you got them from.

Used in isolation, they won't get you to stick with the language for very long. Like 80% of learner's you'll quit before lesson 10.

So what works?

Focusing on what is "immediately interesting" to you.

In the past this was difficult to do in the context of language learning.

Do you know how hard it is to find language learning resources at an upper intermediate level for a Black American fiction novelist and US military veteran living in Japan?

Impossible.

At least it was before.

Now with "Write to Language" you'll have a framework for creating infinite amounts of "immediately interesting" materials tailored to your unique interests.

Why did I make this?

I'm a novelist. That means I write stories A LOT.

But I'm also very interested in technology. I taught myself to code via the 100 days of Code challenge in 2021. That expanded my interest in tech in general.

From there it was through the sewers and back alleys of Web3, crypto, blockchain, and NFTs. That eventually led me to AI technology during the hype bubble of 2023.

Throughout all my time reading, experimenting, and creating with tech, two questions remained top of mind:

1) How can I use this technology to tell stories in a way that retains a human touch?

2) How can I use this technology to learn languages more efficiently and in a way that is more fun?

"Write to Language" is my a synthesis of my answer to both questions.

As I mentioned at the top of this page, I've been learning various languages for a long time. Even though I've been fortunate to have experienced language learning during one of the greatest technological booms humanity has ever seen, it's still been a grind.

In 2004 I took my first Japanese class. At my school it was a mandatory requirement.

From there it was 3 years of high quality academic instruction, a summer study abroad program, 5 years LIVING in Japan, and another 3 or 4 years of hot and cold independent study. To get to my current level of proficiency (I can read, write, and speak a high amount of the language) took at least 12 years of concentrated effort spread out over two decades. That's lengthy commitment.

How would you like to save a decade of your life learning a language?

If you could, would you do it?

Knowing what I know now and armed with current technology, I would.

Many see AI as the death of language learning. Visions of the legendary "Babel fish" –instant universal translation on demand– have many asking: why bother learning a language?

My answer: language makes us human.

It is one of our most defining traits as a species. And now, one other than English is more accessible to you than ever before. You just need some structure to guide you there.

"Write to Language" is that blueprint. The vehicle for it's delivery is "The Tower of Babbling."

What is the "Tower of Babbling"?

It's the name of my language learning series. It was my first book, meant to capture everything I understood about how to learn languages up to that point in time.

Back in 2016, fresh out of the US Air Force, I decided to learn Spanish full tilt.

My goal was to become a Spanish court interpreter. Two years later, after noticing the writing on the wall with the dying demand of the field (largely due to increasingly automated translation options) I gave up the dream. But following two years of struggle, I was fluent and very literate in Spanish.

I decided to write a long list detailing the methods I used to learn Spanish and the ones I'd absorbed learning Japanese in college. That collection became The Tower of Babbling. It was published in April 2019.

I intended the original book to be a general resource. With it, anyone learning any language could use the strategies within to become proficient or fluent in any target language.

At the time I thought the universality of the book catering to students learning ANY LANGUAGE would be appealing. I've since learned that's not the case. In business and in life, specificity wins.

That's what you see here.

Each instance of the Tower of Babbling is unique to each language. I'm not picking random languages either.

These are languages that for some reason or another I've found a use for in my life.

I've traveled to the country, picked up a book and wanted to read it, or decided to write a character in one of my many stories who has a certain cultural background and speaks the language. Whatever the case - the language is here for practical reasons.

Another lesson-learned guides each instance of the Tower of Babbling.

The modern language learner's issue is not lack of information, it's an overabundance of it.

This was not the case when I took my very first foreign language (French) as a high school elective back in 1999.

French materials in my hometown in Southern Texas were rare. Finding a competent authority to lead you through them, even more so.

Today the opposite is true.

Pull out your phone, hundreds of thousands of videos, apps, blogs, and chatbots claw at your attention. Separating the gold from the gaff is a chore no one has time for.

I've waded through the sea of mediocrity long enough to understand that having someone who has experience learning the language provide informed curation in our modern times is an invaluable resource. It will become even more important in the future.

That's what I've done here.

Each day you spend in the language tower of your choice will focus on a single language unit, tool or tactic to push you one step closer to your language acquisition goal.

My intent is not only to dramatically reduce the number of language options, but also to direct your focus toward only the most effective tools based on my decades of experience while providing you with a record of how I am studying (or have studied) the language.

I've also engineered each day's activities to be acheiveable in as little as 15 minutes a day.

Like you, I'm a busy adult who can hardly afford to spend hours studying a foreign language everyday. That's why each day's activities are so compact.

This isn't just for working adults.

If you are currently a student, you'll find each respective "Tower of Babbling" to be a worthy supplement to your current studies.

I also made each day practical.

Some days are rest days to encourage balance, but all are designed to be immediately useful, leading to tangible improvement in your language ability.

There's no "How I learned Japanese and How you can too" bullshit here. This class of motivational "story time" video popularized online has wasted countless hours of my life. I won't do that to you here. It's necessary or it's not here, simple as that.

Once inside as an Active Language Learner, you'll have access to all languages on this page. You also get:

  • Original stories I write in each language (I'm a novelist so don't worry they'll be good)
  • Grammar breakdowns for certain sentences
  • Notes based on my learnings in each language
  • Highly curated language resource recommendations from a lifelong language learner
  • A day-by-day plan you can follow to become fluent or proficient in any language available.
  • Access to the original "Tower of Babbling" book

If you've been learning languages for a while and you're searching for structure, the best resources, and a highly effective system for finally becoming fluent (or literate!) in any language on this page welcome home.

Enter the Tower of Babbling and become an Active Language Learner today!

日本語で

私は25年以上にわたって語学を学んできました。勉強や旅行を通して、言語を習得するためのアプローチは変わりましたが、その意図は同じです:


自分とは違う人たちと本物の方法でつながること。


今日、私たちには翻訳を代行してくれる大量のテクノロジーがあります。しかし、もしあなたがこれを読んでいるのなら、もっと深く知りたいと何かがあなたに呼びかけているのでしょう。


特別な人とコミュニケーションをとるため、海外に移住するため、市民権を得るためかもしれません。どんな理由であれ、言語を学ぶことはあなたにとって重要です。


もしそうなら、私があなたをサポートします。


このページでは、様々な言語に対するあなたの戦略や探求を提供し、自信を持ってマスターするためのあなたの旅を刺激し、励まします。


私の方法-「書く言語」


言語を学ぶのに最適な方法とは?


私は何年もの間、何度もこの質問を自分自身に投げかけてきました。答えはさまざまです。


授業、本、映画、留学、オンラインレッスン、アプリ、YouTube、完全没頭、フラッシュカード、AIチャットボットなど、どれも私が流暢に話せるようになるためのものでした。


しかし、それだけでは決して十分ではありませんでした。


私にとっての語学力の鍵は、常に言葉でした。


書ければ見える。見ることができれば、言うことができます。


でも昔は、外国語で文章を書くのはとても大変なことでした。書いて、理解し、フィードバックを得るための手段を揃えるのは、何段階もの、何種類もの道具を使った、しばしば高価な努力でした。


時代は変わり、技術も進歩しました。


マルチモーダルAIチャットボットや、非常に正確な(しかし不完全であることは認める)音声合成ソフトウェアの出現により、お金をかけずにほぼすべての言語を発見しマスターするという夢が現実のものとなりました。


私の「書く言語」方法論が登場しました。


それは何ですか?


ストーリーテリングによる言語学習です。


他人の物語を読むのではありません。あなた自身の想像力と経験から作り上げる物語です。


初心者を対象とした言語学習教材のほとんどは、基本的な対話から始まります。


「こんにちは、私の名前はキースです」


「お元気ですか?」

「はじめまして」


「良い一日を」


ご存知の通りです。これらの簡単な自己紹介の会話の問題は、ほとんど記憶に残らないということです。普遍的なあいさつ以外では、あなたが学んだ学習法の文脈を越えて役に立つことすらありません。


単独で使っても、その言語を長く続けることはできません。学習者の80%がレッスン10の前にやめてしまうように。


では、何が効果的なのでしょうか?


自分にとって「すぐに興味を持てる」ことに集中することです。

以前は、言語学習の文脈でこれを行うことは困難でした。


日本在住のアメリカ黒人小説家で米軍退役軍人のために、中級上レベルの言語学習リソースを見つけるのがどれほど難しいかご存知ですか?


不可能です。


少なくとも以前はそうでした。


「書く言語」を使えば、あなたの興味に合わせた「すぐに使える」教材を無限に作ることができます。


なぜこれを作ったか?


私は小説家です。つまり、物語をたくさん書いています。


でも、テクノロジーにもとても興味があります。2021年に「100 days of Code」で独学でコードを学びました。それで技術全般への興味が広がりました。


そこからWeb3、暗号、ブロックチェーン、NFTの下水道や路地裏を通り抜けました。そして2023年のハイプ・バブルの時期に、最終的にAIテクノロジーにたどり着きました。


技術に関する本を読み、実験し、創造している間、私の頭の中には2つの疑問がありました:


1)このテクノロジーを使って、人間味のあるストーリーを語るにはどうしたらいいか?


2) このテクノロジーを使って、もっと効率的に、もっと楽しく語学を学ぶには?


「書く言語」は、この2つの質問に対する私の答えを統合したものです。


このページの冒頭で述べたように、私は長い間さまざまな言語を学んできました。

幸運なことに、人類がかつて経験したことのないような大きな技術ブームの中で語学学習を経験することができましたが、それでも苦労の連続でした。


2004年、私は初めて日本語の授業を受けました。私の学校では必修科目でした。


そこから3年間、質の高いアカデミックな授業、夏休みの留学プログラム、5年間の日本での生活、そしてさらに3、4年間の暑いような寒いような自主学習。

現在の私のレベル(読み書きと高度な会話ができる)に達するには、20年以上にわたる少なくとも12年間の集中的な努力が必要でした。それは長いコミットメントです。


人生の10年を語学習得のために費やすのはどうですか?


できるとしたら、やりますか?


私が今知っていることを知り、現在の技術で武装すれば、そうするでしょう。
多くの人が、AIは言語学習の死だと考えています。伝説的な 「バベルフィッシュ」(要求に応じて即座に世界共通の翻訳を行う)のビジョンを見て、多くの人が「なぜわざわざ言語を学ぶのか?


私の答えは、言語は人間を人間たらしめるものだからです。


言語は私たちを人間たらしめています。そして今、英語以外の言語がかつてないほど身近なものになっています。必要なのは、それを導くための構造です。


「書く言語」はその青写真です。そのための手段が 「バブリングの塔 」です。


「バブリングの塔」とは?


私の言語学習シリーズの名前です。

これは私の最初の本で、その時点まで私が理解していた言語学習法のすべてを取り込むことを意図していました。


2016年、アメリカ空軍を退役したばかりの私は、スペイン語を本格的に学ぶことにしました。


私の目標はスペイン語の法廷通訳者になることでした。その2年後、この分野の需要が瀕死の状態であることに気づき(自動翻訳化が進んでいることが主な原因)、私は夢をあきらめました。しかし、2年間の苦闘の末、私はスペイン語を流暢に話すことができるようになりました。


私はスペイン語を学ぶために使った方法と、大学で日本語を学ぶために吸収した方法を詳細に記した長いリストを書くことにしました。そのコレクションが『喃語の塔』になりました。2019年4月に出版されました。


私はこの本を一般的なリソースにするつもりでした。この本があれば、どんな言語を学んでいる人でも、その中のストラテジーを使って、どんなターゲット言語でも堪能に、あるいは流暢に話すことができるようになります。


当時は、どの言語を学ぶ学生にも対応できる普遍性が魅力的だと考えていました。しかし、そうではないことがわかりました。ビジネスでも人生でも、具体性が勝つのです。


それがここに書かれていることです。


喃語の塔」の各インスタンスは、それぞれの言語に固有のものです。ランダムに言語を選んでいるわけではありません。


これらの言語は、何らかの理由で、私が自分の生活の中で使い道を見つけたものです。


その国を旅行したとか、本を手に取って読んでみたくなったとか、私の数ある物語の中で、ある文化的背景を持ち、その言語を話す登場人物を書くことに決めたとか。どのような場合であれ、言語は実用的な理由からここにあるのです。


もう一つの教訓は、「喃語の塔」の各事例を導くものです。


現代の言語学習者の問題は、情報の不足ではなく、情報の過剰なのです。

私が1999年に高校の選択科目で初めて外国語(フランス語)を学んだときは、そうではありませんでした。


テキサス州南部の私の故郷では、フランス語の教材はまれでした。それを指導してくれる有能な権威を見つけることは、なおさらでした。


今はその逆です。


携帯電話を取り出せば、何十万ものビデオ、アプリ、ブログ、チャットボットがあなたの注意を引こうとします。金貨とギャフを分けるのは、誰にも時間がない作業です。


私は長い間、凡庸さの海をかき分けてきたので、言語を学んだ経験のある人が現代において情報に基づいたキュレーションを提供することは、かけがえのないリソースであることを理解しています。それは今後さらに重要になるでしょう。


それが、私がここで行っていることです。


このコースでは、毎日1つの言語単元、ツール、戦術に焦点を当て、あなたの言語習得目標に一歩ずつ近づいていきます。


私の意図は、言語の選択肢を劇的に減らすだけでなく、私の数十年にわたる経験に基づき、最も効果的なツールだけに集中できるようにすることです。


また、1日のアクティビティは、1日15分程度で達成できるように工夫しています。

あなたと同じように、私も毎日何時間も外国語を勉強する余裕のない忙しい大人です。だからこそ、1日のアクティビティはとてもコンパクトなのです。
これは社会人だけのものではありません。


現在学生のあなたにも、それぞれの「ものみの塔」が現在の勉強を補うに値するものであることがわかるでしょう。


また、それぞれの日を実用的なものにしました。


バランスをとるために休養日を設けることもありますが、どの日もすぐに役立ち、語学力の具体的な向上につながるように設計されています。


私はどのように日本語を学びました。ネット上で流行しているこのクラスのやる気を起こさせる「ストーリータイム」ビデオは、私の人生の時間を数え切れないほど無駄にしました。ここではそんなことはしません。あなたにとって必要なのか、必要でないのか、それだけです。


アクティブ・ランゲージ・ラーナーになると、このページのすべての言語にアクセスできるようになります。

また、以下の特典もあります:
各言語で私が書いたオリジナルストーリー(私は小説家なので、きっと良い作品になると思います。)


- 特定の文の文法分解


- 各言語での私の学習に基づいたメモ


- 生涯語学学習者である私が推薦する、厳選された言語リソース


どの言語でも流暢または熟達できるようになるための1日ごとの計画。


オリジナルの「バブリングの塔」本へのアクセス
もしあなたが言語を学び始めてしばらく経ち、最終的にどの言語でも流暢に(または読み書きができるように!)なるための構造、最高のリソース、非常に効果的なシステムをこのページで探しているなら、ようこそ我が家へ。


バブリングの塔に入り、アクティブな言語学習者になりましょう!

Japanese

(Learning since Aug 2004) - Current Daily Lesson Count: 30

Begin the journey

Japanese - Level 2

Current Daily Lesson Count: 1

Step up to the next level

30-Day Challenge to Practical Japanese!

Tower of Babbling Japanese: Zero to Fluent: A Millennial’s Guide to Japanese Mastery
Authentic Japanese in 30 daysTired of superficial Japanese lessons? I’ve spent 20 years figuring out how to REALLY master this language. You’ll get that foundation in 30 days.I’m writing “Tower of Babbling: Japanese” – a long blog post (and eventual book) to guide you towards genuine Japanese proficiency. This isn’t about cute apps or anime-based vocab. It’s about understanding the language to unlock deeper cultural experiences.This project is a labor of love. Years of study and experience distilled into a no-nonsense path, delivered in daily lessons you can easily follow.I’ve completed the first 30 days of the program. Once inside, you get a 30-day no-nonsense roadmap to unlocking practical Japanese.Here are some of the things inside:The single site you need to master Hiragana9+ mini challenges to test your language abilityThe top 3 websites and apps you need to begin learning Japanese from Day 1My secret “Write to Language” technique - use your imagination to learn Japanese in a natural wayIn a month, you’ll be reading, speaking, writing, and understanding real Japanese. Take the first step up the Tower of Babbling today!

Mandarin Chinese

(Learning since Apr 2018) - Current Daily Lesson Count: 11

Take your first step

Fijian (Latin)

(Learning since May 2024) - Current Daily Lesson Count: 9

Write your first sentence

Fijian (Devangari) - Hindi

(Learning since May 2024) - Current Daily Lesson Count: 7

Begin your story

英語

母語話者 - 現在のレッスン回数: 1

英語スタート

Encountered Language Log - 18 languages

  • English - Native Speaker

  • (2004 - Present) Japanese - Fluent, Emerging Literacy

  • (2018 - Present) Mandarin Chinese - Can understand some, 4 dozen plus Chinese dramas watched (does that count?)

  • (May 2024 - Present) Fijian (Latin) - Beginner

  • (May 2024 - Present) Fijian (Hindi) - Beginner

  • (2024) Ainu (Endangered indigenous language spoken in northern Japan) - Got book, but don't know any

  • (2024) Dounan (Rare language in far west Japan - Yonaguni Island) - Got a book, but don't know any

  • (2023) Mongolian - Dabbled, but will go deeper later

  • (2023) Dhivehi (Language of the Maldives) - Bought a book, but don't know any

  • (2022) Italian - Know some words, not much

  • (2022) Slovenian - Got a book, but don't know any

  • (2022) Indonesian - Dabbled, don't remember any

  • (2018) - Burmese (Language of Myanmar) - Dabbled, don't remember much

  • (2018) - Tamil - Dabbled, don't remember any

  • (2016 - 2019) Spanish - Highly Proficient, Very rusty

  • (2015) German - Can say one or two words, don't remember much

  • (2014) Korean - Can read some Hangul, don't remember much

  • (1999 - 2002) French - Barely remember any, will go back to it someday

COMING SOON

Spanish

(Learning since Jul 2016) - Current Daily Lesson Count: 0